@article{oai:shonan-ums.repo.nii.ac.jp:00000057, author = {鶴見, 隆彦 and 久保田, 清子}, issue = {3}, journal = {精神科臨床サービス}, month = {Aug}, note = {就労支援の「失敗」経験を軸に、その経験も含め、就労支援上の重要なポイントや臨床上の工夫を述べた。就労支援の基本姿勢として、就労支援は当事者の「生きる」方向性を投影した支援でなくてはならない。具体的には臨床上、就労支援にかかわるスタッフは、組織での日頃のスタッフミーティングの中で、対象者個々への支援の方向性を報告(自己開示)し、スタッフ自身の価値が優先される支援になっていないか他者評価を受け、支援の客観性を担保していることが原則である。就労支援においては、(1)就労の準備性支援、(2)マッチング支援、(3)継続性支援、(4)離職・転職支援など各段階の支援が必要であり、そのために失敗を防ぐ臨床上の工夫として、就労前の本人向け心理教育、就労支援マッチング時の提供職場と評価技術、就労継続のフォローアップ支援の必要性、離職及び転職時の支援の必要性がある。最後に、失敗事例を紹介し重要な支援上のポイントを提示した。(著者抄録)}, pages = {388--393}, title = {【新しい就労支援の取り組み】 (第2章)就労支援におけるプログラムの紹介・考察 失敗から学ぶ精神障害者の就労支援}, volume = {16}, year = {2016}, yomi = {ツルミ, タカヒコ and クボタ, キヨコ} }