@article{oai:shonan-ums.repo.nii.ac.jp:00000066, author = {鶴見, 隆正}, issue = {3}, journal = {理学療法ジャーナル}, month = {Mar}, note = {深みのある藍色の『今日の理学療法指針』を手にしたとき,「とうとうここまで理学療法士界は来たのだ」という感慨を覚えた.なぜなら1966年に全国でわずか183名の理学療法士によってスタートした理学療法士界が,今年で50年という大きな節目を迎えたこの時期に,医学書院の名書シリーズである『今日の治療指針』に,内山靖氏総編集による本書が加わり,これまでの理学療法士界の臨床・教育・研究活動の「来し方」が凝縮され,さらなる理学療法の発展すべき指針が込められているからである.振り返れば草創期の理学療法士教育は3年制の専門学校で始まったが,現在では98大学,56大学院での教育へと進化し,理学療法士国家試験合格者の累計数は約13万人となり,活動領域は医療から行政,産業保健などに広がっている.また日本理学療法士協会は神経理学療法や運動器理学療法などの7分野の認定・専門理学療法士制度を設けるとともに,日本小児理学療法学会や日本基礎理学療法学会などの12分科学会による臨床研究体制が整っている.}, title = {今日の理学療法指針 : 内山 靖(総編集)/網本 和,臼田 滋,高橋哲也,淵岡 聡,間瀬教史(編集)}, volume = {50}, year = {2016}, yomi = {ツルミ, タカマサ} }