ログイン
言語:

WEKO3

  • トップ
  • ランキング
To
lat lon distance
To

Field does not validate



インデックスリンク

インデックスツリー

メールアドレスを入力してください。

WEKO

One fine body…

WEKO

One fine body…

アイテム

  1. 学術雑誌論文・一般雑誌記事

エピルビシンとトラスツズマブによる心不全が脳塞栓の原因となった1例

https://shonan-ums.repo.nii.ac.jp/records/137
https://shonan-ums.repo.nii.ac.jp/records/137
1ab237b3-f2d1-413e-827e-508918f2e7dc
Item type 学術雑誌論文 / Journal Article(1)
公開日 2020-06-01
タイトル
タイトル エピルビシンとトラスツズマブによる心不全が脳塞栓の原因となった1例
言語 ja
言語
言語 jpn
キーワード
主題Scheme Other
主題 *Epirubicin(毒性・副作用)
キーワード
主題Scheme Other
主題 Heparin(治療的利用)
キーワード
主題Scheme Other
主題 Warfarin(治療的利用)
キーワード
主題Scheme Other
主題 カテーテル法
キーワード
主題Scheme Other
主題 心エコー図
キーワード
主題Scheme Other
主題 *心不全(化学的誘発,超音波診断,薬物療法)
キーワード
主題Scheme Other
主題 多剤併用療法
キーワード
主題Scheme Other
主題 Tissue Plasminogen Activator(治療的利用)
キーワード
主題Scheme Other
主題 MRA
キーワード
主題Scheme Other
主題 血栓除去術
キーワード
主題Scheme Other
主題 *脳塞栓症(化学的誘発,画像診断,治療)
キーワード
主題Scheme Other
主題 *Trastuzumab(毒性・副作用)
キーワード
主題Scheme Other
主題 拡散MRI
キーワード
主題Scheme Other
主題 Rivaroxaban(治療的利用)
キーワード
主題Scheme Other
主題 ヒト
キーワード
主題Scheme Other
主題 中年(45〜64)
キーワード
主題Scheme Other
主題 女
資源タイプ
資源タイプ識別子 http://purl.org/coar/resource_type/c_6501
資源タイプ journal article
アクセス権
アクセス権 metadata only access
アクセス権URI http://purl.org/coar/access_right/c_14cb
著者 中川, 将徳

× 中川, 将徳

WEKO 390

ja 中川, 将徳

Search repository
氏家, 弘

× 氏家, 弘

WEKO 391

ja 氏家, 弘

Search repository
中野, 紘

× 中野, 紘

WEKO 392

ja 中野, 紘

Search repository
野村, 俊介

× 野村, 俊介

WEKO 393

ja 野村, 俊介

Search repository
加藤, 宏一

× 加藤, 宏一

WEKO 394

ja 加藤, 宏一

Search repository
比嘉, 隆

× 比嘉, 隆

WEKO 395

ja 比嘉, 隆

Search repository
門山, 茂

× 門山, 茂

WEKO 396

ja 門山, 茂

Search repository
浅原, 敏之

× 浅原, 敏之

WEKO 397

ja 浅原, 敏之

Search repository
寺本, 明

× 寺本, 明

WEKO 398

ja 寺本, 明

Search repository
抄録
内容記述タイプ Abstract
内容記述 トラスツズマブは、ヒト上皮成長因子受容体2型蛋白のモノクローナル抗体であり、エピルビシンはアントラサイクリン系抗生物質で、どちらも乳癌の治療に用いられる。今回、両者による高度な心不全が原因で脳塞栓を起こした症例を経験した。症例は50歳、女性。乳癌で乳房全摘出術を受け、術後エピルビシン投与後にトラスツズマブ治療を受けていた。就寝中に息苦しさ、意識レベル低下、右片麻痺を呈し当院に搬送された。来院時、失語、右上肢麻痺を認め、MRIで左頭頂葉に新鮮梗塞、MRAで左M2閉塞を認め、アルテプラーゼ投与で改善した。心エコーでLVEF(left ventricular ejection fraction)が23.8%と低値を示した。入院2日目にJCS200まで意識レベル低下し、MRAで右M1閉塞を認め、カテーテル血栓除去術でThrombolysis In Cerebral Infarction(TICI)3の再開通を得た。第16病日にも脳塞栓を再発した。本症例は、両薬剤による高度な心不全が主な原因で脳塞栓を繰り返したと考えられ、稀な症例と思われた。(著者抄録)
書誌情報 脳卒中

巻 40, 号 3, p. 200-204, 発行日 2018-05
ISSN
収録物識別子タイプ PISSN
収録物識別子 0912-0726
著者版フラグ
出版タイプ VoR
出版タイプResource http://purl.org/coar/version/c_970fb48d4fbd8a85
戻る
0
views
See details
Views

Versions

Ver.1 2023-05-15 12:38:21.630224
Show All versions

Share

Mendeley Twitter Facebook Print Addthis

Cite as

エクスポート

OAI-PMH
  • OAI-PMH JPCOAR 2.0
  • OAI-PMH JPCOAR 1.0
  • OAI-PMH DublinCore
  • OAI-PMH DDI
Other Formats
  • JSON
  • BIBTEX

Confirm


Powered by WEKO3


Powered by WEKO3